両家顔合わせの流れは?当日までの準備やマナーも知っておこう
結婚式の前にぜひ開催しておきたいのが、両家顔合わせ。
これから親戚となる両家をつなぐ、大切なイベントです。
でも「両家顔合わせってどんな流れで進むの?」と疑問に思ってる方も多いはず。
今回は両家顔合わせ当日の流れを解説!
両家顔合わせに向けての事前準備、顔合わせでのマナーや注意点などもあわせてご紹介しますね。
両家顔合わせの当日の流れを知っておこう!
両家顔合わせとは、結婚前に新郎新婦の両親が揃って会食・歓談をすることです。
顔合わせの流れとしてはカジュアルに歓談のみという場合もありますが、少し形式があったほうが「結婚」に向けての意識も高まり、より両家の絆も深まるでしょう。
一般的に多く見られる、当日の流れを参考にご紹介します。
【1】フロントなどで集合し、一緒に入室
まずはお店のフロントや入り口などで一度集合し、全員揃ってから同時に用意された個室へ入室・着席します。
遅刻には、くれぐれも注意!
約束の時間の5分前には到着していたいものですね。
初対面の親同士が先に到着してしまうと、新郎新婦の到着までの間が気まずくなってしまいます。
しっかり時間を合わせて到着するか、それぞれの両親と一緒に向かうとよいでしょう。
【2】進行役が始まりのあいさつをし、それぞれの家族を紹介
入室・着席したら、まずは新郎または新郎の父が進行役として始まりのあいさつをします。
もし手土産を用意しているのであれば、このタイミングでお渡ししましょう。
その後に新郎が自分の両親を紹介し、両親がそれぞれ自己紹介。
続いて新婦が自分の両親を紹介し、同様に両親がそれぞれ自己紹介をします。
【3】結婚記念品のお披露目など
料理が出るまでの間は結婚記念品の交換やお披露目などを行うと、結婚に向けた儀式という雰囲気がぐっと高まります。
参考までに、下記のようなイベントをする方もいらっしゃいます。
- 婚約指輪を新郎が新婦の指にはめる
- 結婚記念品の交換
- 婚姻届の証人欄に親の署名をもらう
- 全員で記念撮影をする
【4】食事と歓談
食事が運ばれてきたら新郎または新郎の父が乾杯の挨拶を行い、食事と歓談がスタート。
初対面の両親同士では会話が弾まない場合もあるので、新郎新婦が話題を振りながら会話を盛り上げていきましょう。
こんな話題を提供してみてはいかがでしょうか。
- 共通の趣味の話や好きな食べ物の話
- それぞれの地元の話
- 家族の話
- 新郎新婦の子供の頃の話
特に家族の話や新郎新婦の子供の頃の話は、両家とも興味がある話題です。
昔の家族写真などを持参していくと盛り上がるでしょう。
【5】終わりのあいさつをして退室
会食は2時間半~3時間程度の時間をみておくのが一般的。
締めの挨拶は新郎の父にお願いし、その後は新郎新婦のふたりから両家の両親へ本日のお礼を伝えましょう。
お開き後はスムーズに退室・退店できるよう、頃合いを見計らって会計を済ませておくとスマートです。
日程・会場選び、服装や費用は? 両家顔合わせまでの準備のお話
両家顔合わせをスムーズに進めるためには、事前準備が大切です。
事前準備や当日の進行は新郎新婦が中心となって進めましょう。
参加者
新郎新婦とそれぞれの両親で、6名となるのが一般的です。
ただし、祖父母や兄弟姉妹などその他の家族が参加してはいけないということはありません。
他の家族が参加したい、家族を紹介したいという希望があるなら、相手の家族に確認して承諾をもらったうえで参加するようにしましょう。
日程
両家顔合わせは結婚式の3~6ヶ月くらい前に行うのが一般的です。
両親の都合を聞きながら、日程調整を進めましょう。
場所、会場
場所は両家の中間地点や、新郎新婦の生活圏で行うことが多いです。
両親が遠方に住んでいる場合は、移動時の利便性などにも配慮しましょう。
会場はレストラン・料亭などが多く、料理のジャンルは問いませんが、個室であることがマストです。
間仕切りで空間を分けた半個室は意外と落ち着かないので、完全個室をおすすめします。
大切な顔合わせの時間ですので、料理の味はもちろん、落ち着いた雰囲気で接客も良いお店を選びたいですね。
結婚式を行う予定の結婚式場にあるレストランを選べば、両親に結婚式場の下見を兼ねてもらうこともできますよ。
服装
両家顔合わせに決まった服装はありません。
ただし結婚に向けた顔合わせという特別な場なので、フォーマル寄りの格好をおすすめします。
どの程度のフォーマルか、多少カジュアルでも良いのかといった部分に関しては、新郎新婦が調整しながら両家の格のバランスを合わせて行くようにしましょう。
正装までとはいわなくても、男性はスーツ、女性はワンピースやアンサンブルなどを着用するのが無難でしょう。
費用について
両家顔合わせにかかる費用は料理代や個室代なども含めて1人1万円程度が相場で、新郎新婦が負担するケースが多いです。
両家で折半する場合は事前にその負担割合などを決めておきましょう。
折半で支払う場合は支払い時にもたつかないよう、負担分を事前に新郎に渡しておくとスマートです。
両家顔合わせの際に気を付けたいマナーや注意点
両家顔合わせでは、注意しておきたいマナーもあります。
事前に2人で確認しておき、スムーズに楽しく進められるよう気を付けましょう。
席次のマナーに注意
テーブルに座る位置には上座・下座があり、一般的に目上の方や客人が上座に座ります。
部屋の出入り口に一番遠い席が上座、一番近い席が下座です。
一般的には上座から新郎側の父・母・本人、新婦側の父・母・本人という順に座ります。
ただし初対面の両親が和やかに会話できるよう、両親の間にそれぞれ新郎新婦が座るという席順にしても問題ありません。
和室で正座する場合に気を付けたい2点
和食の料亭で正座をする場合、女性はスカートの形と丈に要注意。
タイトスカートで正座をするとスカートが上に引っ張られて、太ももが丸見えになってしまうかも!
また、ご両親が高齢の場合、足腰を悪くされていて正座がつらいという方もいます。
和室の場合でも正座ではなく、掘りごたつやイス席を利用するなどの配慮があるとよいでしょう。
会話の中で避けたい話題
これからお付き合いが始まるとはいえ、まだ浅い者同士。
あまりプライベートすぎる話題は、できるだけ避けるようにしましょう。
たとえば、政治や宗教の話はNGとよく言われます。
将来の同居の話なども、まずは避けておきましょう。
当然、自慢話や悪口などもNGです。
料理のオーダーは事前にしておく
料理については先にコースなどを頼んでおくと、注文で会話が中断されたりすることなくスムーズです。
料金についても事前にある程度把握することができますよ。
苦手な料理やアレルギーのある食材などを事前に確認して、注文しておきましょう。
食べにくいカニ料理や、とりわけに時間がかかる大皿料理、鍋料理などは避けた方が無難です。
結納や結納金についての確認
最近は両家顔合わせの食事会のみで、結納を行わないというケースも増えています。
その場合は結納の儀式に準じて、顔合わせで結納金を持参するのか、そもそも結納金のやり取りをしないのかといった点を事前に確認しておきましょう。
両家それぞれの考え方や気持ちがあるので、意見が違ったとしても、お互いに配慮しながらすり合わせていきましょう。
両家顔合わせの流れやマナーを知って、しっかり準備を!
結婚前に両家の親睦を深める、両家顔合わせ。
両家顔合わせは新郎新婦が中心となって行うものです。
当日の流れや事前の確認事項を知って、しっかり準備を進めましょう。
相手への配慮や思いやりがあれば、笑顔で和やかな顔合わせになること間違いなし!
両親の意見なども確認しながら準備を進め、素敵な時間をつくりましょう。