ブログ

結婚式準備

結婚式のご祝儀、基本的にはお返し不要!多く頂いたらどうする?

結婚式でいただくご祝儀、基本的にはお返しは不要です。

しかし、高額なご祝儀をいただいた場合など、個別にお返しをした方が良いケースもあります。

 

今回は結婚式のご祝儀とお返しのマナーについてのお話です。

結婚式のご祝儀へのお返しが基本的に不要な理由や、お返しをした方が良いケース、人気のお返しの品や選び方などをご紹介します。

結婚式のご祝儀、基本的にはお返し不要!多く頂いたらどうする?

 

 

結婚式のご祝儀へお返しは基本的に不要。ただし必要なケースも

 

結婚式でいただくご祝儀へは、基本的にお返しは不要です。

なぜなら、結婚式でふるまうお食事と引き出物がお返しの代わりになっているから。

特に引き出物は、ゲストとの関係性やいただいたご祝儀金額に合わせて、複数の内容を用意しているのが一般的です。

お食事のおもてなしとご祝儀金額に応じた引き出物で、十分に礼は尽くされています。

 

しかし、個別にお返しをした方が良いケースもあります。

  • 結婚式に参列していない方からご祝儀をもらった場合
  • 予想以上の高額なご祝儀をもらった場合
  • 会費制パーティで会費以外にご祝儀をもらった場合

 

このような場合は、ご祝儀をいただいたお返しとして「内祝い」をお送りすると良いでしょう。

内祝いとは、お祝い事があった時に喜びを分かち合うために親族やご近所の方へ贈る品物。

 

現在は結婚、出産、進学、新築などのお祝い事に対して、ご祝儀をいただいた際のお返しとして贈ることが一般的となっています。

 

 

 

結婚式のご祝儀のお返しで「内祝い」を贈る際のマナーは?

 

結婚式のご祝儀のお返しとして「内祝い」を贈る場合、ご祝儀でいただいた金額の3~5割程度の金額の品物を贈るのが一般的です。

のし付きのかけ紙に紅白結びきりの水引をつけ、表書きは「内祝い」または「寿」とし、夫婦の新姓を連名で記入しましょう。

 

感謝の気持ちをこめて直接手渡しできると良いですが、難しい場合はお礼の手紙を添えて郵送してもOK。

ご祝儀をいただいてからなるべく早く、遅くても1ヶ月以内にはお返しをしたいものです。

 

また、相手との関係性によっては多少対応が異なる場合もあります。

 

上司など目上の方から高額なご祝儀をもらった場合

目上の方からのご祝儀に対しては5割程度の「半返し」で返すと、かえって失礼にあたる場合もあります。

3割程度のお返しの品にとどめ、感謝の気持ちを伝えましょう。

結婚式当日にできる対応としては、お車代を多めにお渡しするというも良いですね。

 

親戚から高額なご祝儀をもらった場合

「新生活に役立ててほしい」という思いでご祝儀を渡したのに、半額がお返しで帰ってきてしまうのは渡す側もがっかりしてしまうもの。

親戚からのご祝儀は頑張って半返しにせず、ありがたく受け取るのが良いと思います。

結婚式の写真や新婚旅行のお土産を届けるなど、感謝の気持ちはしっかり伝えましょう。

 

親戚の中で「ご祝儀は〇円、お互いにお返しはしない」など、ルールを決めている場合もあります。

親戚から高額なご祝儀をいただたいた場合は、まずは両親に相談してみると良いでしょう。

 

会社の同僚から連名でもらった場合

会社の福利厚生の一環としてご祝儀をもらった場合は、特にお返しは不要です。

とはいえ同僚から連名でいただいた場合も含め、みんなで食べられるお菓子の詰め合わせなどを会社に贈るなどの心遣いをおすすめします。

 

「お返しはいらないよ!」と言ってくださる方も多いと思いますが、だからと言ってまったく何もお返しをしないのはマナー違反です。

 

直筆のお礼状を書く、新婚旅行のお土産を奮発する、お中元やお歳暮で少し豪華な品を贈るといった方法でも良いですよ。

相手が独身の方なら、その方が結婚する際に同程度のご祝儀を包むことも考えましょう。

 

 

結婚式のご祝儀のお返し、選び方や人気のギフトは?

 

結婚式のご祝儀、基本的にはお返し不要!多く頂いたらどうする?

 

ご祝儀のお返しとして贈る内祝いは、相手との関係性や、いただいた金額に合わせて選びましょう。

内祝いとしてよく選ばれる人気のギフトをご紹介します。

 

カタログギフト

受け取った相手が好きな商品を選ぶことができるカタログギフトは人気が高いです。

男性向け、女性向け、ファミリー向け、価格帯別など、贈る相手に合わせて種類を選ぶことができます。

 

タオルセットなどの日用品

毎日使う日用品のセットもおすすめです。

自分用としてはなかなか購入しない、ちょっと上質なタオルやハンカチなども喜ばれるでしょう。

 

お菓子やコーヒー、紅茶の詰め合わせ

食べ物、飲み物の「消え物」も人気が高いです。

親戚の中でお祝い事が続いて、内祝いが重なったとしても困らないよう焼き菓子やゼリーなどの日持ちがするものにしましょう。

 

グラスやお皿などの食器類

友人など相手の好みがわかる場合はペアグラスやお皿なども。

リクエストを確認してから選んでも良いでしょう。

せっかくなので長く使ってもらえるものを送りたいですね。

 

 

結婚式のご祝儀にはお返しは不要、内祝いが必要な場合も知ろう

 

結婚式でいただいたご祝儀には、基本的にはお返しは不要です。

お食事と引き出物のおもてなしがお返しの代わりになります。

 

しかし、結婚式に参加していない方からご祝儀をもらったり、高額なご祝儀をもらったりした場合は、個別にお返しとして内祝いを贈りましょう。

 

いただいたご祝儀の3~5割程度の品物を、1ヶ月以内に、感謝の気持ちとともにできれば直接届けましょう。

カタログギフトや日用品、食べ物や飲み物などが人気です。

 

目上の方や親戚から高額なご祝儀をもらった場合、半返しとするのはかえって失礼な場合も。

いただいたお祝いをありがたく受け取り、新婚旅行のお土産を渡す、お中元やお歳暮の品を贈るなど折に触れて感謝の気持ちを伝えるようにすると良いでしょう。

お得な特典が満載のブライダルフェアをチェック!

関連記事

京都でガーデンウエディング!おすすめ会場の選や演出例をご紹介

明るい太陽と青空のもとで愛を誓うガーデンウエディング♡ 多くの花嫁が憧れるウエディングスタイルのひとつです。   たくさんある中でどう選べば良いか、そしてどんな演出があるのか、ワクワクしながら嬉しい悩みを巡らせている方もいるのではないでしょうか。   今回は京都でのガーデン...

京都で結婚式場に招待する人数の平均は?人数の目安や呼ぶ範囲

親戚や友人、お世話になった方などを招待してお祝いする結婚式。   実際にはどのくらいの人数を招待するものなのか、どこまでの範囲の人を呼ぶのが一般的なのか、といった人数に関する点は会場を決める際にも重要なので、参考に知っておきたいですよね。   今回は京都で結婚式を挙げる予...

結婚式場の種類をご紹介!京都のおすすめ会場もチェック

どんな結婚式にするのかという点に大きな影響を与える結婚式場。 どこで結婚式を行うのかは、じっくり検討して決定したい事項の一つですね。 結婚式場の種類は大きく分けて「ゲストハウス」「専門式場」「ホテル」「レストラン」の4つがあります。   今回はそれぞれの結婚式場の魅力をご紹介し...