コロナ禍で顔合わせはどうする?する場合の対策やオンラインで行う方法
こんにちは!全国にウエディングステージを展開する「スタイルズ」です。
「顔合わせ」とは、入籍前の婚約をしたカップルが、両家の挨拶が終わった後にお互いの両親を引き合わせ、親睦を深める機会のことです。
基本的には料亭やレストラン、ホテルなどで食事を楽しむスタイルが多いのですが、コロナ禍では外食は少し不安という方が多いと思います。
それでは、どのような顔合わせをするのが良いのでしょうか。
今回はコロナ禍での顔合わせの行い方やオンラインで行う際の方法、コロナ対策などを詳しくご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
コロナ禍で顔合わせはどう行えば良い?
コロナ禍では感染リスクを最小限に抑えて顔合わせを行いたいですよね。
顔合わせには新郎新婦の兄弟や祖父母を招くケースもありますが、実際には新郎新婦と両親が出席していれば大丈夫です。
人数を抑えることで、距離をとりやすかったり、感染リスクが低い場所で気軽な顔合わせが可能になるのはもちろん、新郎新婦の自宅でアットホームな雰囲気の顔合わせもできます。
自宅で顔合わせをする場合は消毒や換気を入念にチェックしたり、お互いの距離を十分に確保することができ、より万全な感染対策のもと顔合わせが行えるのも魅力です。
また、感染リスクをさらに下げるために短時間で行うのも良いでしょう。
結婚式で顔合わせという方法も
顔合わせをさらに簡略化し、結婚式当日のみの顔合わせにするケースもあります。
当日の両家の挨拶は基本的に挙式前が多いですが、挙式終了後の披露宴までの待ち時間に行うケースもあります。
披露宴開始までの準備の間はお色直しで忙しいため、できれば挙式前に早めに集まって、短い時間にはなってしまいますが自己紹介や歓談の場を設けましょう。
結婚式当日に初めて顔合わせする場合は、事前に新郎新婦がお互いの親族について伝えておいたり、紹介の仕方を考えておくとスムーズです。
また、近年では身内や家族のみでマイクロウエディングを行うカップルも増えています。
身内のみの結婚式なら、よりアットホームな雰囲気でお互いのご親族がコミュニケーションを取りやすくなるでしょう。
距離を縮めやすく、食事を楽しみながらゆったりと顔合わせすることができます。
最近では、パソコンで繋げてオンラインで顔合わせを行うケースも増えているため、次で詳しくご紹介します。
コロナ禍での顔合わせは「オンライン」という手も
コロナ禍で感染症予防のため、ビデオ通話やオンライン通信が可能なアプリを使用して顔合わせを行う「オンライン顔合わせ」も、最近は増えているようです。
両親の交通費や会場費などの負担が減ることはもちろん、お互いの顔や雰囲気も確認でき、安全に顔合わせを行うことができます。
オンライン顔合わせのメリット
オンライン顔合わせのメリットは以下の4つです。
・感染リスクがない
対面の場合、会場や会場までの移動時に感染する可能性があります。
それぞれの自宅で行うオンラインでの顔合わせでは、この感染リスクがないため、安心して行うことができます。
・交通費、会場費の費用負担がない
自宅で行えるオンライン顔合わせは、交通費・会場費ともに負担がありません。
その分結婚式での感染予防対策や新居など、他に費用を当てられるのは大きなメリットでしょう。
・費用負担がない
自宅で行えるオンライン顔合わせは、交通費・会場費ともに負担がありません。
その分結婚式での感染予防対策や新居など、他に費用を充てられるのは大きなメリットでしょう。
・短時間で気軽に行えて、緊張もしにくいうことができる
一般的な顔合わせのように会食などがないため、短時間で行うことができます。
事前に話の進め方を考え、スムーズに会話ができるよう心掛けましょう。
また、直接会わないので普段通りの環境でリラックスして望むことができます。
家の中で行うため、食事のマナーや正装などを気にすることもなく、気軽に行えます。
清潔感のある、明るい印象の服装で挑みましょう。
オンライン顔合わせで意識するポイント・注意点
両家にパソコンやタブレット、スマートフォンなどのオンライン対面に対応する通信機器が必要です。
さらにWi-Fiなどのネット環境が整っていないと通信トラブルが発生することもあります。
環境があってもインターネットに不慣れな両親の場合は、事前に使い方を説明してあげることが大切です。
また、画面越しだと相手の印象や雰囲気が少し変わることがあります。
実際に対面していない分細かい表情が伝わりにくかったり、会話にタイムラグが生じて言葉が聞き取りにくいこともあるので、「ゆっくり大きめの声を意識する」「何を話すか事前にまとめる」などの工夫をすると良いでしょう。
オンライン顔合わせの進め方や準備すること
まずは、オンライン顔合わせのメリットや注意点をしっかりと説明した上で、それぞれの両親から了承を得ましょう。
了承が得られたら、日程調節を行います。
顔合わせの時間は、1時間程度が目安です。
当日使用するアプリは事前にインストールし、使い方を把握しておく必要もあります。
当日までの間にそれぞれの親子間でオンライン通信が可能か確認し、もし通信状況が悪い場合は、通信機器の接続に問題がないかチェックして後日もう一度試してみましょう。
音声が聞き取りやすいよう音量を調節することや、画面の明るさを変更し、より表情が明るく見えるようにすることもポイントです。
さらに、事前にそれぞれの項目について話す内容や時間を決めておくと、スムーズに進行することができます。
お互いの家族についての紹介や2人の馴れ初めなどを会話に加えることで、会話も弾みやすくなるでしょう。
オンライン顔合わせにおすすめのアプリ
おすすめのアプリは以下の3つです。
- Zoom
- Skype
- LINE通話
Zoomは、Web会議用に作られたアプリで無料で40分間使用することができます。
ミーティングのホストが参加者へ招待URLを送り、ミーティング開始時間になったら指定されたIDとパスワードを入力するとビデオ通話がスタートします。
Skypeは、パソコンやスマートフォンにダウンロードすることでチャットやビデオ通話をすることができる無料アプリです。
通話の音質も良く回線が途切れにくいため、オンラインでの顔合わせに向いています。
事前に使用する端末をダウンロードし、無料IDを取得しておきましょう。
LINEは、メッセージや時間制限なくビデオ通話をすることができる無料アプリです。
スマートフォンやパソコンのアプリを開いて相手のプロフィール画面を表示し、「ビデオ通話」ボタンを押すとすぐに通話をスタートすることができます。
顔合わせを会場で行う場合のコロナ対策は?
一般的な会食の会場で顔合わせを行う場合のコロナ対策も知っておきたいですよね。
まず、コロナ禍では感染対策がしっかりと行われている会場選びをすることが重要です。
賑やかな雰囲気よりも、席数が少ないお店や個室のあるお店を選ぶことで、感染リスクを下げることができます。
時間は平日の14時~17時頃など、仕事中の人が多い時間帯は混雑しにくく、移動時も感染リスクを抑えることができるでしょう。
人が多い会場では、マスクカバーや手指消毒を持参するなど、感染予防グッズを持参することをおすすめします。
会場のスタッフと話し合える場合は、席の間隔をしっかりとってもらい、感染のリスクが少しでも低くなるよう心掛けましょう。
コロナ禍の顔合わせは入念な準備を
現在、新型コロナウィルスの影響により顔合わせを見送る人は少なくありません。
延期をしなくても工夫をすれば、感染リスクを抑え、さまざまな方法で顔合わせをすることが可能です。
人数を最小限にして短時間で顔合わせをしたり、ビデオ通話などのオンラインを活用するのも良いでしょう。
オンライン顔合わせなら、「移動」時の感染リスクも防げます。
コロナ禍で人となかなか会えない今、日頃から身の回りの通信機器や通信環境を整えることは、私たちの貴重なコミュニケーション手段を作ることへと繋がります。
オンラインを通じてビデオ通話が可能になり、実際に会わなくても顔合わせを行うことができれば、今後も気軽に交流ができるでしょう。
対面で顔合わせをする場合は、個室のある会場を選んだり、日程を利用者が少ない平日の時間帯に合わせるなど工夫をすることで、より感染リスクを軽減できます。
普段よりより入念な感染対策を行い、全員が納得のいく形で顔合わせをできるようにしましょう。